腹斜筋の正しい鍛え方とポイント

皆様こんにちは! 三鷹駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
腹筋を頑張っているのにウエストがすっきりしないといったお悩みは、腹筋のトレーニングをしていてもなかなか改善しないため、気になっているという方もいるかもしれません。 このようなお悩みをお持ちの場合、身体のラインを隠すためにダボっとしたシルエットの服を選びがちになってしまうこともあるでしょう。 そこで本日は、ボディラインを整えるための腹斜筋の鍛え方などについてお話ししていきます。
- お腹周りをスッキリさせる方法がわかります。
- 腹斜筋の鍛え方がわかります。
- メリハリのある身体の作り方がわかります。
目次
・くびれを作ると腹直筋も強調できる

腹斜筋の中でも、外腹斜筋を鍛えることで生まれるくびれは、腹直筋を強調することができます。 そのため、腹直筋だけを鍛えた場合よりもシックスパックがより際立つようにできるでしょう。 言うまでもありませんが、腹斜筋だけを鍛えてもシックスパックになることはないため、腹直筋もきちんと鍛える必要があるのです。 また、腹筋をある程度鍛えていても、腹筋に凹凸ができないという方は、腹斜筋を鍛えることで改善される可能性もあるのです。
・メリハリのある身体作りは腹斜筋のトレーニングがマスト

腹部に巻き付くように構成されている腹斜筋は、適切に鍛えることによって、お腹をコルセットのように適度に締め付け、逆三角形のボディラインを生成することができます。 大胸筋と三角筋などといった比較的大きな筋肉と、引き締まった腹部の筋肉というメリハリのついた体は、腹斜筋をしっかりと鍛えていなければ手に入れることはできないのです。 女性の場合であっても、くびれができることでバストやヒップがより強調できるだけではなく、メリハリのある砂時計のようなボディラインを作ることもできるのです。
お腹をすっきりさせたいなら有酸素運動も取り入れよう
腹筋というものは、実は誰もが最初から割れていますが、実際に割れて見えないのは筋肉と皮膚のあいだに脂肪があることがあります。 腹筋を鍛えるだけではなく、お腹周りをすっきりさせるためにも余分な脂肪を落とすことが大切なのです。 脂肪を落とすために必要なことは有酸素運動と、食生活におけるアンダーカロリーの二つだけです。
※有酸素運動は、脂肪を燃焼させて腹筋を割るだけに限らず、体重を減らすためにも効果的な方法であるといえるでしょう。
・腹斜筋を鍛える時のポイント

最後に、腹筋の横にある腹斜筋を鍛えるためには、トレーニングの際に捻りを入れると良いでしょう。 腹斜筋を鍛えるためのバイシクルクランチは、足を上げながら腹斜筋に負荷をかけて腹筋の横を鍛えていく方法ですが、ポイントとしてはスピードが速くならないようにゆっくりと肘と膝をくっつけるようにすると良いでしょう。 また、ツイストクランチは仰向けで肘と膝を合わせる方法で、動作のスピード次第でトレーニングの質を調整することもできるのです。 さらに、トレーニングをした後にストレッチを行うと、筋肉の血流量がアップすることができ、トレーニングで損傷した筋肉の疲労回復だけではなく成長を促進できますので、トレーニングの効果を最大限に引き出すためにも、積極的にストレッチを取り入れてみてはいかがでしょうか。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

腹筋を鍛えてもなかなかお腹周りがスッキリしないのですが…



このような場合は、腹斜筋が鍛えられていない可能性があるためトレーニング方法を見直す必要があります。



腹斜筋を鍛えると何かメリットはありますか?



腹斜筋を鍛えるとメリハリのあるボディラインを作ったり、お腹周りをスッキリとさせることに繋がります。



筋トレだけでお腹周りをスッキリさせることはできますか?



筋トレだけではなく、有酸素運動も取り入れながらトレーニングをすると良いでしょう。

