ファンクショナルトレーニングで肩凝り解消

ストレッチのイメージ①
皆様こんにちは!

三鷹駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
デスクワークや家事などで、知らず知らずのうちに肩に疲れが溜まっていませんか?
肩こりは放っておくと、頭痛や腕のしびれ、ひどい場合には全身の不調にもつながりかねません。
そんな肩こりを解消するために、今注目の「ファンクショナルトレーニング」を取り入れたエクササイズについてお話ししていきます。
目次

ファンクショナルトレーニングって何?

ボディメイク
ファンクショナルトレーニングとは、日常生活でよく使う筋肉を効果的に鍛えるトレーニングのことです。
単に筋肉を大きくするだけでなく、体の機能を向上させることを目的としています。肩こり解消のためには、肩だけでなく、背中や腕、首といった周辺部位の筋肉をバランス良く鍛えることが大切です。
このようにバランスよく鍛えることで肩の負担が軽減され、疲れにくい体を手に入れることができるのです。

肩周りの筋肉を柔軟にするアームサークル

ストレッチをする女性
まずは、肩周りの筋肉を柔軟にするアームサークルから始めましょう。
立った状態で、両腕を大きく円を描くように回します。ゆっくりとした動きで前後10回ずつ行いましょう。
この動きによって、肩甲骨周りの筋肉がほぐれ、血流が促進されます。
肩こりの原因となる筋肉の緊張を和らげる効果が期待できます。

ショルダーストレッチ

さらに、肩の緊張を解放するショルダーストレッチを行います。
片腕を胸の前で水平に伸ばし、もう一方の手で肘を押さえて体の反対側に引きます。
このとき、肩を耳から遠ざけるように意識してください
左右それぞれ20秒ずつキープすると肩の筋肉が伸びて、リラックスする感覚を味わえるはずです。

肩甲骨シュラッグ

肩甲骨の動きを改善するために、肩甲骨シュラッグを取り入れます。
立った状態で、肩甲骨を上下に動かすように肩をすくめたり、落としたりします。
この動きを10回繰り返し、肩甲骨がスムーズに動くことで肩こりの軽減につながります

プランクも肩こり解消に効果的

体幹を鍛えるプランクも、肩こり解消に効果的です。
うつ伏せの状態から、肘とつま先で体を支え、背中がまっすぐになるようにキープします。
初めは30秒から始めて、徐々に時間を延ばしていきましょう。
体幹が鍛えられると、肩への負担が減り、姿勢も改善されます。
本日のテーマはいかがでしたか?
肩こりは多くの人が抱える悩みですが、ファンクショナルトレーニングを取り入れたエクササイズによってその不快感を軽減することができます。
今回ご紹介した5つのエクササイズは、日常生活の中で手軽に行えるものばかりです。
毎日の習慣に取り入れて、肩の疲れを癒し、快適な毎日を送りましょう。
肩こりに悩むあなたのための一歩として、ぜひ試してみてください。

\ 三鷹でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U /

公式YouTubeチャンネルはこちらから!
体験トレーニングのお問い合わせはこちらからどうぞ!

よろしければこちらもフォローお願いします^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次