ダイエット中における停滞期

停滞期イメージ
皆様こんにちは!

三鷹駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
ダイエットを続けているうちに、体重が落ちなくなってしまって悩んでいると言う方は多くいらっしゃると思います。
このいわゆる停滞期はダイエットを捨てているのであれば、必ずと言っていいほど起きることと言われています。
そこで本日はダイエットの停滞期について原因や乗り越えるための対策をお話ししていきます。
目次

ダイエットの停滞期に陥る原因

ストレス管理①
ダイエットの停滞期の原因は様々なものがありますが、大きな原因として挙げられるのは、体内環境を一定に保とうとする働きによるものが挙げられます。
人間の体は、命を守るために、今の状況を維持するための活動を常に行っています。
そのため、体に変化が起きる=危険な状況と脳が判断し、体重が減っている場合には、これ以上減らさないようにしないと危ないと脳が判断します。
そのため、少ないカロリーで活動ができるように体をコントロールするため、体重が減らなくなることで停滞期となります。
この停滞期が来たことでダイエットに失敗してしまったと思い込んでしまう人が多くいらっしゃいます。

停滞期はどれくらい続くのか

スケジューリング
ダイエットをするのであれば、基本的には誰であっても、停滞期は平等にやってきます
できるだけ早く停滞期が終わってほしいと皆さん考えると思います。
ダイエットの停滞期は個人差はありますが、ほとんどの方が1ヵ月前後と言われています。
停滞期を抜ける前兆としては、少しずつまた体重が減り始めたと言う部分が停滞期を抜けたサインとなりますが、個人差が大きいためあくまでも目安となります。

停滞期は1度だけではない

ダイエットは基本的に長期戦となります。
そのため、一度、停滞期を抜け出したとしても、人によってはまた停滞期がやってくることがあります。
こればかりは、人間の体の働きによるものなので、止めることはできませんが、停滞期中に落ちやすいモチベーションをしっかりと保つことがダイエットを成功させる上で非常に大切になります。

停滞期を抜けるためにできる対策

ボディメイク
停滞期を抜けるための対策としては、停滞駅前と同じダイエットを継続することと、体重と体脂肪率の変化をしっかりと記録していくと言う点が重要になります。
特に停滞期で体重がなかなか減らない場合には、体重や体脂肪率の変化を目に見える形で記録に残す事は、ダイエットに対するモチベーションを維持すると言う点で非常に重要ですので、必ず記録はつけていくようにしましょう。

食事制限だけでのダイエットはNG

指を差す女性
ダイエットをする上でよくありがちなのが、食事制限だけでダイエットを行っている場合は、必要な筋肉を運動によって鍛えることができないため、停滞期が長くなったり、その場限りのダイエットと言うことになってしまうため、絶対にNGとなります。
また、過度なストレスについても、ため込みすぎると、停滞期が長くなってしまうことがあったり、最悪リバウンドの原因にもなりますので注意するようにしましょう。
本日のテーマはいかがでしたか?
初めてダイエットをされる方の場合には、停滞期に対する知識が不足していて、モチベーションが低下する原因となりがちです。
ダイエットをする=停滞期はつきものとなりますので、正しく知識を身に付け焦らずに努力を続けることが停滞期をうまく乗り越えるコツとなりますので、停滞期かもしれないと悩んでいる方は、トレーニングなどを止めることなくぜひ続けていただきたいと思います。
公式YouTubeチャンネルはこちらから!
https://p-studio-u-mitaka.com/

よろしければこちらもフォローお願いします^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次