疲れやすさと栄養不足

皆様こんにちは!
三鷹駅より徒歩2分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
最近すぐに疲れてしまう、夕方になると動けないなどの症状がある場合、単なる体質や年齢のせいではない可能性があります。
実は、その原因が意外なところにあることも考えられるのです。
そこで本日は、疲れやすさと栄養不足についてお話ししていきます。
目次

・食が細い方は疲れやすい傾向がある

運動後の女性

意外に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、食が細かったり体が細い、いわゆる痩せ型体質の方の場合、エネルギーの蓄積が少なく、さらに必要な栄養素も不足しやすいと言われています。 栄養がたりていない場合、細胞の修復やエネルギー産生が滞ってしまい、疲労が溜まりやすくなることがあります。 特に慢性的な疲れを感じるという方であれば、最初に食生活を見直すことから始めてみると良いでしょう。

・痩せ型の方は不足しがちな栄養素がある

ストレッチ

痩せ型の方の場合、一見健康的に見えても実際には隠れ栄養失調の状態にあることが多くあります。 特に不足しやすいのが、エネルギーを生み出すビタミンB群や鉄分、免疫や回復を支える亜鉛、そして体の土台となるタンパク質となります。 これらの栄養が不足してしまうと、倦怠感や集中力の低下・貧血などの体の不調を引き起こす原因となることがあります。 そのため、見た目のスリムさだけにとらわれることなく、体の中の栄養状態をきちんと意識すると良いでしょう。

疲労回復に効果を発揮する栄養素

疲労回復には、様々な重要な栄養素が深く関係していると言われています。
特にビタミンB1は糖質をエネルギーに変えますが、不足すると疲れが抜けにくくなります。
さらに鉄分は体内に酸素を運ぶ役割があるため、貧血気味だとしっかりと睡眠をとっていたとしてもだるさが抜けにくい傾向があります。
マグネシウムやカリウムは筋肉の機能や神経伝達をサポートする働きがあるため、筋肉のけいれんや疲労を防ぐことができるのです。

・栄養をしっかり摂るための食事のポイント

最後に、忙しい日々の中で栄養をしっかり摂るためには、一汁三菜を意識した食事が理想となります。
主食、主菜、さらに副菜をしっかりと揃えることで、無理なく多くの栄養素が網羅できるのです。
また、1回の食事でたくさん食べられないという場合は、1日3回の食事にこだわりすぎず、間食で補うのもおすすめです。
ゆで卵やナッツなどの栄養価の高いおやつを活用したり、栄養補助食品やプロテインなどを活用することも、足りない栄養を補う手段として有効になるでしょう。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

食が細いと疲れやすいのですか?

スタジオUトレーナー

はい、エネルギーの蓄積が少ないため疲れやすいと言われています。

お客様

痩せすぎていると栄養不足になりやすいのは本当でしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、健康的に見えても栄養不足になっている傾向があると言われています。

お客様

栄養をしっかりと摂る場合にはどうしたらいいのでしょうか?

スタジオUトレーナー

なるべく一汁三菜を意識した食事を心がけ、少食の場合は食事の回数にこだわらずに間食などで補うのも良いでしょう。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\三鷹でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次